COLUMN
コラム

サウナの内装材におすすめの木材は?──種類別の特徴と「サーモウッド」をすすめる理由
近年、サウナブームの再燃とともに、個人でホームサウナを導入したり、商業施設でデザイン性の高いサウナが注目されたりと、サウナの「空間づくり」への関心が高まっています。
サウナにとって重要なのは、温度や湿度のコントロールだけではありません。心からリラックスできる空間を作るには、「内装材の木材選び」が極めて重要です。木材の種類によって、香り、肌触り、耐久性、見た目、メンテナンス性などが大きく変わってきます。
この記事では、サウナに使われる代表的な木材をいくつか取り上げ、性能や特徴を比較しながら、最終的に「サーモウッド」をおすすめする理由を詳しくご紹介します。

サウナ用木材の選び方:5つの基準
サウナに使用する木材を選ぶ際には、以下のような点に着目することが大切です。
- 熱伝導率:触れたときに熱くなりすぎない素材が理想
- 耐湿性・防腐性:高温多湿な環境に耐えられること
- ヤニ・ささくれの出にくさ:安全性や見た目に関わる
- 香り・見た目:リラックス効果や空間演出に寄与
- メンテナンス性:掃除や交換のしやすさ
これらを総合的に判断して木材を選ぶ必要があります。
主な木材の特徴と比較
以下は、サウナでよく使われる木材の種類と、その特徴を比較したものです。
使用頻度の高い木材5種を比較
木材名 | 熱伝導性 | 耐久性 | 香り | ヤニ・ささくれ | 見た目・デザイン性 | コスト |
---|---|---|---|---|---|---|
ヒノキ | ◎ | ○ | 上品で清涼感 | △(ヤニが出やすい) | ナチュラルで高級感 | 中程度 |
スプルース | ○ | △ | 弱め | △ | 白っぽく明るい | 安価 |
アバチ | ◎ | △ | ほぼ無臭 | ◎ | 落ち着いた印象 | 中程度 |
レッドシダー | ○ | ◎ | 独特の芳香 | ○ | 深みのある赤茶色 | 高め |
サーモウッド | ◎ | ◎ | 無臭〜やや甘い | ◎ | 均一で落ち着いた色合い | 中程度〜高め |
※◎=非常に優れている、○=標準的、△=やや劣る
木材ごとの特徴と魅力を解説
ヒノキ:香りと高級感の象徴
日本人にとってなじみ深いヒノキは、香りがとてもよく、清潔感とリラックス効果がある木材です。ホテルや高級旅館のサウナでもよく使われています。ただし、熱でヤニが出やすいため、こまめな手入れが必要になります。また、価格は中程度です。
スプルース:北欧で人気の軽やかな木
フィンランドサウナなどでも多く使われるスプルースは、柔らかな風合いが魅力です。ただ、傷がつきやすく、湿気への耐性があまり高くないため、経年劣化には注意が必要です。
アバチ:肌に優しく安全性が高い
アバチは、熱伝導率が非常に低く、座っても熱く感じにくいのが特徴。そのため、サウナのベンチや背もたれに使われることが多いです。見た目に大きな個性はありませんが、安全性と快適性を両立しています。
レッドシダー:自然の防腐力と深みのある風合い
天然の防虫・防腐成分を持つレッドシダーは、耐久性が高く、見た目も重厚感があります。ただし独特の香りが好みを分ける点と、価格が高い点がデメリットです。
最終的なおすすめ:サーモウッドが最適な理由
サーモウッドとは?
サーモウッド(Thermowood)は、フィンランドなどの北欧で開発された熱処理木材で、薬品を一切使わず、200度以上の高温で木材を熱処理することで、防腐性・耐久性・寸法安定性を高めたエコロジーな素材です。
サーモウッドがサウナに向いている理由
- 高温多湿でも歪みにくい
- サウナ内は高温で、しかも湿度も高い過酷な環境です。サーモウッドは、そうした環境でも反りや収縮が起きにくく、長期間安定した状態を保てます。
- 熱伝導率が低い=触っても熱くない
- アバチ同様、熱が伝わりにくいため、裸で座っても「アチッ」とならず、安全です。
- 見た目が美しい
- 高温処理により色合いが濃くなり、落ち着いたブラウンカラーに。ナチュラルなサウナ空間にも、モダンなインテリアにもマッチします。
- メンテナンスが楽
- カビや腐食に強く、定期的なオイル塗布やヤニ掃除といった面倒なメンテナンスが大幅に減らせます。
- 環境にやさしい
- 化学薬品を使わない熱処理だけで性能を高めているため、健康面でも安心。エコ素材として注目されています。
サーモウッド画像


まとめ:迷ったら「サーモウッド」が間違いない
サウナの内装に使う木材には多くの選択肢がありますが、どれも一長一短。
「デザイン性」「快適性」「耐久性」「安全性」「メンテナンス性」「環境配慮」すべてを高レベルでバランス良く兼ね備えているのがサーモウッドです。
- 自然由来の安心素材
- 高機能かつメンテナンスも簡単
- 見た目も美しく経年変化も味わえる
導入コストは多少かかるかもしれませんが、長期的な視点で見れば、トータルコストを抑え、快適で美しいサウナ空間を保つことができます。
内装材に迷ったら、まずは「サーモウッド」を選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。